翻訳と辞書
Words near each other
・ アージービカ教
・ アージーヴィカ教
・ アージー・ファイン
・ アージ理論
・ アース
・ アース (2007年の映画)
・ アース (アルバム)
・ アース (デンマーク)
・ アース (バンド)
・ アース (文字)
アース (荒巻義雄 艦隊シリーズ)
・ アース2
・ アースせん
・ アースアワー
・ アースアンカー工法
・ アースアート
・ アースィフ・アリー・ザルダーリー
・ アースィフ・シャウカト
・ アースィマ県
・ アースィー川


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アース (荒巻義雄 艦隊シリーズ) : ミニ英和和英辞書
アース (荒巻義雄 艦隊シリーズ)[あーす]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

アース : [あーす]
 【名詞】 1. external (earth) ground 2. signal ground
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
荒巻 : [あらまき]
 【名詞】 1. salted salmon 2. fish wrapped in (bamboo) leaves
: [まき]
 【名詞】 1. volume 
: [ぎ]
 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor 
: [おす]
 【名詞】 1. male (animal) 
: [かん]
  1. (n,n-suf) warship 
艦隊 : [かんたい]
 【名詞】 1. (naval) fleet 2. armada 
: [たい]
 【名詞】 1. party 2. company 3. body (of troops) 4. corps

アース (荒巻義雄 艦隊シリーズ) : ウィキペディア日本語版
アース (荒巻義雄 艦隊シリーズ)[あーす]
アースとは架空戦記旭日の艦隊』、『紺碧の艦隊』に登場する架空爆撃機である。
名前はアース神族に由来すると見られる。
== 特徴 ==
元々、ルフトヴァッフェ(Luftwaffe、独逸空軍)は、空軍編成の最大単位を『艦隊』と称しているが、『ドルニエ Do317 アース』はまさに『空の旗艦』として後世第二次世界大戦最大最強を誇る超々重爆撃機である。航続距離に優れたものの、ゲーリング独断で行われた帝都空襲特攻隊の失敗により、その能力を疑問視された『ヨルムンガンド』の後継機として戦線投入された「Do317 A-1」は、米B32と同じプッシュ型ターボプロップ6発超々重爆でありながら、『空中戦艦 富士』同様に航空機用ワルター発動機を用いており、18トンの爆弾積載量と、1万kmの航続距離を誇り、高空を舞う様は戦場における死の翼であり、ロシア攻略戦を始めとした投入戦線で次々と敵陣や後方兵站を灰燼に帰した。
『ユンカース J98 ラウフェイ(Ju 388より改称)』、『Ju 390 ヨルムンガンド』と製造されてきた、独逸戦略空軍機の中でも特異な位置付けであり、機体下部を中心に並みの対空・艦載機関砲では落とせない程の重装甲を持ち、航続距離の長さと巡航速度の高さを両立させ、急降下爆撃機並みの過重機動にも耐えうる機体構造は、日米双方の予想を上回る化け物であった。
その積載量を生かした爆撃能力だけでなく、『海軍艦隊殲滅用特装機』G-1-R2の攻撃能力は、前世日本軍計画機『富嶽』掃射仕様機のみならず、後世B-32デビル隊による高杉艦隊への艦隊殲滅攻撃を上回る苛烈さで、Uボートのパック攻撃と合わさり、旭日艦隊の多くの殊勲艦が海の藻屑となった。
しかし、その代償として、余りの機体重量故に10000メートル以上の滑走距離が必要なため、欧州要塞内に新規で運用基地を建造する事が出来ず、『鉄十字の鎌』の完成によって支配地域となったアフリカ大陸内に運用基地を建造する事となったが、最初期のエチオピア・アジスアベバ近郊の運用基地は旭日艦隊の反攻作戦により配備済みの機体諸共壊滅したが、その後も『秘匿戦略超々重爆』としてギニア要塞基地以外にもアフリカ大陸奥地に運用基地が複数造られた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アース (荒巻義雄 艦隊シリーズ)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.